大阪府休業要請外支援金の申請が延長されました。

皆さん、こんにちは。

今月もようやく終わりを告げてあっという間の6月だったなと感じます。緊急事態宣言が解除されてからもう1ヶ月が経つのですが本当に早かったと感じます。6月は大阪府休業要請外支援金の専門家確認の仕事もあって多少は忙しくなりしたが、自分が思っていたほど忙しくは無かったです。それでも今まで滅多に事務所にお客様が来ることは無かったのですが、6月は沢山の方が事務所に来て対応することになりました。

大阪府休業要請外支援金は6月末で申請を終了する予定でしたが、その前に行った大阪府休業要請支援金も延長された経緯もあったので恐らく要請外の方も延長されるかなと思ってました。その予想は当たったのですが延長期間はわずか2週間だけとなりました。しかも7月7日までにWEB登録は済ませないといけません。多くの人に周知されていると思ってた大阪府休業要請外支援金も、意外とまだ知らない方もいらっしゃると思います。今まで知らなかった方も急いで申請して下さい。書類が間に合わない場合はとりあえずある書類のみ提出しましょう。専門家の知り合いが居ない場合は専門家の確認無しで提出しても大丈夫です。入金まで遅れるかもしれませんが、締切までに提出しないことにはどうにもなりません。

延長された申請期間

・WEB登録 ・・・ 令和2年7月7日(火)まで
・申請提出期限 ・・・ 令和2年7月14日(火)まで当日消印有効

弊所の対応

大阪かがやき事務所ではそれほど依頼は無かったので、事務所で対応することもお客様のご自宅にお伺いすることも時間の許す限り遠方でも対応しておりました。また、理由書が必要な場合は無料でその場で書いて渡してました。事務局に電話すれば書き方は教えてくれるのですが、電話がなかなかつながらないようでしたし負担になるだろうと思ったので全てボランティア対応させていただきました。色々なパターンで理由書を書くのですが、お客様いわく専門家が書くとやっぱり違いますねと褒めてくれるのが一番嬉しかったですね。

延長された7月14日までそれほど依頼があることは無いと思いますので、引き続き柔軟な対応はさせていただきます。大阪府休業要請外支援金の確認作業で専門家を探しておられる方は当事務所ご連絡をいただけましたら対応させていただきます。この確認作業でお客様から何らかのご請求をすることは一切ありません。よく聞かれましたが出張しても無料。何らかの書類を追加で作成しても無料。本当にお金を払わなくていいのかと言われますが当然無料です。この仕事は完全にボランティア対応でやってますのでご安心下さい。当然ながら、ほとんどタダ働きみたいなものなので積極的に営業したり告知したりもしてません。

事務所看板BIG

 

よくある不備事項

今回の確認作業でよくある不備事項をまとめましたので参考にして下さい。
1)通帳が古く銀行名が間違っている(例えば関西アーバン銀行は今は関西みらい銀行)
2)建物の全部事項証明書でなく権利証(登記完了証)を添付する方が多かった。
3)建物でなく土地の全部事項証明書を添付する方がいる。
4)建物の所有者と名義が違う場合の申出書がない。
5)確定申告書第二表が抜けている(持続化給付金の時と違うのが理由か?!)
6)青色申告決算書や収支内訳書の添付もれ
7)免許証など裏面が抜けている
8)訂正の仕方が分かってなくて訂正印が抜けてる等
9)許認可証等の写しの添付もれ(行政書士なら指摘出来るはず!)

他にも色々ありましたが、全てが完璧な方は1割位しか居ない印象でした。何らかの不備はありますね。
また、専門家もチェックもれは少なからずあると思います。私も完璧かと言われると自信ありません。そもそも大阪府の公式サイトのよくあるお問い合わせを見ていただければ分かると思いますが、判断に悩むような事が多く大変でしたし色々勉強にはなりました。また、この専門家の確認作業は決して簡単な仕事ではなく、幅広い知識が要求されます。登記事項証明書の読み方(所有者の確認)や確定申告書の読み方、理由書など普段書き慣れてない人は意外と大変じゃないかと思うような文章作成能力が要求されます。先に行われた「外」じゃない方の大阪府休業要請支援金の理解が無いと何が対象施設なのか判断に迷われるでしょう。例えば飲食店や喫茶店などは要注意です。「外」の方は営業時間が午前5時から午後8時までの施設以外は今回の対象とはなりません。食事提供施設は営業時間が午前5時から午後8時に収まらない場合はその時間内で営業するよう営業時間の短縮要請がされていました。その要請に従っていれば先の要請支援金の対象ですし、従わずに営業していれば要請支援金も要請「外」支援金も対象にはなりません。100㎡以下の商業施設と混同しやすいので気をつけなければいけません。

また、専門家あるあるとして様式3のコピーの撮り忘れは多いのではと思います。
実は私もお客様が事務所から帰った後に気がついてFAXして貰ったことが2回ほどあったような(;^ω^)
これがないとお金が貰えないので必死でした(笑)

あと、よくある質問にも書いてありますが、事前確認は原則対面で対応しないと大阪府に事前確認費用を請求出来ません。郵送、メールやFAXのみで対応しようとしている専門家は要注意ですよ!

個人的な所感

今回思ったのですが、本当に困ってる事業者にしっかり伝わっているのかと言われると難しいと思います。特に下町の商店を営んでいる戦後直後に生まれた世代の方は、難しいことは分からん!放っておいてくれ!みたいな感じの方が多かったと実感してます。そりゃ詐欺が多いですから美味い話には簡単には乗りませんし、特に面識がないと犯罪者を見るような目で見られます(精神的にキツイ)。法人ならともかく個人相手の飛び込み営業は厳しいなと感じますね。でもどう見ても本当に困ってるだろうに・・・複雑な心境を隠せません。

その反面、休眠会社をフル活用&修正申告までして給付金や支援金をせしめようとする悪い奴らも暗躍していると聞きます(行政書士にそんな奴は居ないと信じたいですが!)。また、コンサルと称して数十%もの手数料を請求して持続化給付金の不正取得を指南する者もいると聞きます。もう無茶苦茶です。こんなの許したらダメでしょう。

私自身は今年の4月の売上が良すぎて今回の要請外支援金は申請出来ません。
でも4月の売上は3月以前に完遂した申請の許可が4月に出た関係で、確定した月に売上を計上しているだけなので実際は4月に何も仕事はしてません。そのような事業者について救済されないのはどうかなと思いますね。結局私は4月・5月は何もしてないのに申請出来ないという状態ですからね。決まりなので残念ですが従いますが、世間では取引先に請求書の発行をズラして貰うとか色々耳にしますね。これだけ多くの方が申請してますから一つ一つ不正チェックはしてられないでしょうし、やりたい放題やってるなと感じます。

そして何故かそんな悪知恵の働くようなところに限ってお金が集まるんですよね。
正直者はなんとやらと言いますが、真面目にやってんだからもっと仕事の依頼が来てもいいのになと神様を少し恨んでます。笑い事ではなく結構危機感を持ってます。専門性を持つのはいいのですが、今回のコロナウイルス感染症のような事があると本当に終わっちゃうなと実感しているので、オールラウンダーな行政書士を目指そうと思います。

しかし、今年開業した同業者は本当に厳しいだろうなと思います。頑張って欲しいな。